
02
普通の観光客では入れない里山を走る!
塩原生まれ塩原育ちのアウトドアガイドとめぐる
「しおばらEバイク里山Ride。」
所要時間:180分
金額:おひとり様 7,000円
催行時期:Eバイクを安全に乗車可能な時期
4月中旬頃(雪が溶けてコース整備が終わった後)~11月末頃(積雪前)
実施曜日:整備日を除く毎日、リクエストベース
ハイライト
- 塩原の山を知り尽くしたアウトドアガイドとめぐるから安心
- 単なるアクティビティに留まらず、里山の暮らしや塩原のまちのストーリーを知り体感できる
- 普通は入れない里山の中を自転車で走れる特別感
- 里山で生きる動物たちを感じるアニマルトラッキング
- あそびで、里山を、塩原の地域を守ることに貢献

STORY
那須塩原駅から車で1時間の山間に広がる1200年の歴史をもつ湯治場「塩原温泉郷」。人々は取り囲む里山の自然や動物と共生しながら暮らしています。その里山がEバイクRideのフィールド。箒川に沿ってならぶ温泉街であることから、両側には里山が広がり、少し自転車をこぐだけで景色が様変わり。日差しをまぶしく感じたと思ったら、木陰で夏でもひんやりした空気を感じ、道路を颯爽と下ったかと思ったら、里山の自然のでこぼこクッション道を駆け上る。Eバイクを使うことで、負荷少なく、自分の力量以上の場所・コトが体験できます。
案内するのは塩原生まれ塩原育ちのアウトドアガイド。単なるアクティビティに留まらず、自転車で走りながら、里山の暮らしやまちのストーリーを体感できます。農家や狩り、歴史など街のストーリーを同時に知ることができるのもこのプログラムならでは。ふと横に広がる畑に目を向けると、何やら点々とつづく模様が。。動物たちがおなじ里山で暮らし闊歩する様子が生々しく感じられ、自然と共生する、ということを身をもって体感できます。
ガイドつきだから、参加者の力量に併せて、一番楽しめるコースを提供してくれるのも醍醐味。温泉地を走ったかと思ったら、普通では入れない里山の中を自転車でダイナミックにRideする非日常体験は、自転車レンタルだけでは味わえません。
人工的なプレイパークとは異なり、自然は毎日違う表情を見せるのがまた面白い。童心をくすぐるしかけいっぱいの里山Rideを体験してみませんか?
プログラムには含まれませんが、体験後は塩原の温泉につかって疲れを癒すのもおすすめです!
プログラムの流れ
このプランの開始時間は、9:00と13:00の2パターンからお選びください。
9:00/13:00
塩原もの語り館 or Spes塩原集合
・E-バイク機材について説明を受ける、保険加入
Eバイクで「里山パトロール」へ。全身で「あそぶ」「まなぶ」を楽しんで!Eバイクであれば、自分の力量+αの世界を楽しめます。
里山のプロが当日の天候や自然の状況、参加者の顔ぶれや力量などを見ながら、その日一番楽しめるRideをご案内します。初級・中級・上級それぞれのレベルで、最大級里山を満喫できるRideがあります。
例)
・動物の目線に立って、山の上から里(温泉街)を眺める
・Eバイクで坂道を登って塩原温泉郷の景観を楽しむ、そこに暮らす人々について想いを巡らす
・ふかふかの落ち葉の上を自転車でめぐり、木々の間をすり抜けるスリリングな里山Ride
・足跡や痕跡から里山に生きる動物を感じる
・ガイドおすすめのビューポイントで叫んでみよう
・徒歩では行けない地元ガイドおススメスポットへご案内
12:00/16:00
塩原もの語り館 or Spes解散(集合場所と同スポット)
※タイムテーブルは状況により変更する可能性があります。
重要事項
- 体験時間:180分
※お客様のご要望に応じて、短め対応や前後調整など可能な限り対応致します。(料金は基本的に変わりませんのでご注意ください) - 集合場所:
塩原もの語り館 [MAP]
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原747
塩原温泉バスターミナルから徒歩1分
Spes塩原 [MAP]
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原2196−13
塩原温泉バスターミナルから徒歩11分 - 言語対応:日本語
- 含まれているもの:
・ガイド、Eバイクレンタル費用、〇〇保険料 - 参加者条件:
・身長155cm以上
・最小2人から催行、最大10人まで - 服装:汚れてもいい服装且つ、温度調節しやすい服装がおすすめ。
あると尚良:自転車用の手袋やクッション付きのスパッツがあるとより快適ですが、なくても楽しめます。
※手袋やズボンの裾バンド貸し出し可。 - その他注意事項:
・着替えのできるスペースがございます。着替えの服をお持ちになると、体験後も快適に塩原温泉滞在をお楽しみいただけます。体験後、そのまま温泉へ直行もおススメ!
・悪天候などにより催行が難しいと判断される場合、催行の〇時間前までにメールでご連絡いたします。
・天候等により、安全を考慮し中止する場合があります。
・プログラム開始前に、〇〇に適用できる保険加入書類に署名いただきます - 催行時期:Eバイクを安全に乗車可能な時期
└4月中旬ごろ(雪が溶けてコース整備が終わった後)~11月末頃(積雪前) - 実施曜日:整備日を除く毎日、リクエストベース
- 予約方法:
参加希望の方は、メールもしくはSNSよりメッセージにてご連絡ください。
受け入れ可能・ご予約確定のご連絡をもって「予約確定」となります。
お申込み・お問い合わせのみではご予約確定ではございませんのでご注意ください。
E-mail: aozora.shiobara.2020@gmail.com
Instagram: https://www.instagram.com/yoichikimisima/ - 雨でプランが催行できない場合について:「雨の日限定ルート(Ebike/ウォーキング)」プランへの変更も可能です。変更をご希望の方は予約時に「雨ルートOK」記載をお願いします。
- 申し込み締め切り:
参加希望の前日18時まで - キャンセルポリシー:
旅行開始日の7日前〜4日前 40%
旅行開始日の3日前〜4日前 60%
旅行開始日の前日〜当日 100%
- 催行主体:青空プロジェクト THE DAY
青空プロジェクト THE DAYとは?
自然と共生する塩原温泉郷の暮らしを守っていくのが使命。
新幹線の那須塩原駅から車で約1時間ほどの山あいにある塩原温泉郷は、箒川(ほうきがわ)の渓谷と両側に広がる山々に囲まれており、人々は豊かな自然とともに里山の暮らしを営んでいます。
近年、高齢化や担い手不足などにより、耕作放棄地や手入れの行き届かない山林が増え、鹿や猿などの動物が温泉街に降りてくるようになりました。里山の暮らしにおいて、動物や自然は排除するものではなく、豊かな自然のめぐみの元で生きている隣人のようなもの。動物たちがどんな暮らしをしていて、何を求めて里に降りてきて、何をすればお互いの境界をうまく保って共生できるのか。日々里山をめぐりながら動物の声を聞き、気配を読むことで、獣害対策に「アウトドアアクティビティ」という新しい視点を導入し取り組んでいるのが『青空プロジェクト THE DAY』です。
自然体験であそびながら地域貢献できる仕組みづくり。
動物たちが里に下りてくるということは、里山における動物たちの生息・行動範囲が広がっているということ。最も大切なことは、山に定期的に人が入り、人の匂いや気配を動物たちに感じ取ってもらうこと。電線や金網で区切らずとも、日々の行動だけで、動物たちはそこが人の住むところなのだと認識してくれます。定期的に人が入る手段として活用したのが「アウトドアアクティビティ」。動物たちが愛するこの里山は、自然のテーマパークのようなもの。ちびっこはもちろん、大人も童心に返って自然を体感できる宝の山なんです。昔、人や馬が往来していた古道や林道を整備し、光の入らないうっそうとした森を間伐、手入れすることで命を吹き込み、わくわくするしかけを施した里山が、アクティビティの舞台です。サイクリングやトレッキング、ランニングといったアクティビティだけでなく、仕組みづくりのプロセスや里山の暮らしの体験も盛り込んだ、遊びながらまなべる「里山あそび」もおすすめです。里山で体を動かしながら、自然体験を通して里山を守り紡いでいく活動に貢献することができる、青空プロジェクトTHE DAYならではの「アウトドアアクティビティ」に参加してみませんか?
自然ならではの予測不可能で、今その瞬間にしか味わえない景色がたまらない。
青空プロジェクトTHE DAYのアクティビティの舞台は、塩原温泉郷の大自然。だからこそ、夜の間の強風で整備した道が一瞬にして荒れたり、木が倒れて道をふさいでいたり、動物の行動が変化したり。そんな奇想天外、予想不可能さがまた面白いところ。春夏秋冬、晴れていたり曇っていたり、季節や天候によっても表情がガラッと変わります。そうしたその日その場の里山のコンディションと、参加者の顔ぶれや力量を見ながら、最高の ”THE DAY !” な一日をあなたに届けます。
青空プロジェクト THE DAY 代表 君島 陽一
消防団本団幹部、認定防災リーダー、国有林監視員、農業委員会、農地利用最適化推進委員。耕作放棄地対策、林道、古道整備、獣害アドバイザー、農林業サポーター、SMOG(スーパーマニアックアウトドアガイド)、中山間地域での地域おこし、山遊び大好き、マウンテンバイク、スノーボード大好き